35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小林市議会 2020-09-29 09月29日-05号

9月に入り発生した台風第10号につきましては、事前情報収集段階において、これまでに経験のない猛烈な勢力本市接近する可能性が高いと判断したことから、防災ラジオ防災メールを活用し、市民の皆様へ注意を促すとともに、避難所配備体制を強化する一方で、新型コロナウイルス感染症への対策にも十分に留意しながら、最大限警戒態勢対応に臨んだところであります。 

日南市議会 2020-05-15 令和2年第2回臨時会(第1号) 本文 開催日:2020年05月15日

そのような中、宮崎県では、5月11日にスナックやバー、カラオケボックスなどの遊興施設パチンコ店などの遊技施設に対する休業要請を解除し、身体的距離確保、マスクの着用、手洗いなどの感染防止対策を徹底しつつ、経済を維持していくための県独自の強い警戒態勢へ移行しております。

日向市議会 2019-12-11 12月11日-04号

今回の台風第19号による巨大な勢力での接近や、記録的な雨量が予想される場合におきましては、開設する避難所を大幅にふやした上で、全庁一丸となって最大限警戒態勢をとり、関係機関連携を図りながら早目避難を呼びかけるなど、市民の皆さんの安全確保に努めてまいりたいと考えております。 次に、乳児用液体ミルクの備蓄についてであります。 

串間市議会 2019-11-29 令和元年第5回定例会(第2号11月29日)

次に、緊急輸送道路警戒態勢整備につきましては、南海トラフ地震における具体的な対象対策活動に関する計画に基づき、宮崎災害対策本部が実施する災害応急対策にかかる応援部隊支援物資を輸送する国道220号及び県道今別串間線の一部、串間駅から串間総合運動公園の間でありますが、このルートを最優先として、必要に応じて警戒活動等を実施する計画であります。  

日向市議会 2017-10-02 10月02日-08号

その後、午後5時には災害警戒本部災害対策本部を設置するとともに、本部会議を開き、情報収集警戒態勢を強化いたしました。 また、風雨が強まった17日の午後1時ごろには、耳川水位が上昇したことから、耳川流域の9つの地区避難勧告を発令したところであります。 なお、市内全体の避難者数は、最大で99世帯、147名となっております。 次に、被害状況についてであります。 

串間市議会 2017-09-19 平成29年第5回定例会(第6号 9月19日)

最盛期には、935ヘクトパスカルまで発達し、その後もほとんど衰えることなく九州上陸時の気圧は、940ヘクトパスカルと予想されておりましたことから、市では最大警戒態勢をとり、16日土曜日の午前9時半に情報連絡本部を立ち上げ、午後3時に災害警戒本部を設置するとともに、災害警戒本部会議を開催し、警戒態勢をしいたところあります。

日向市議会 2016-12-06 12月06日-03号

今回の発生を受け、11月30日に日向鳥インフルエンザ防疫警戒本部を設置し、本市対応協議するなど、警戒態勢を強化したところであります。養鶏業は、本市基幹的産業でありますので、今後ともさらなる防疫の徹底に努めてまいりたいと考えております。 以上であります。 なお、教育問題につきましては教育長が答弁をいたします。〔降壇〕 ○議長(畝原幸裕) 次に、教育長

都城市議会 2015-09-08 平成27年第3回定例会(第2号 9月 8日)

今回の台風十五号の災害対応につきましては、一部の避難所を開設するため、準警戒配備体制に入った午後七時以降、広報活動や内水による浸水対策及び河川水門巡視等対応するため、各方面隊において、順次、警戒態勢をとり、風雨の強くなった深夜帯から災害活動安全管理を考慮しながら、巡回や倒木の処理など、災害対応を実施したところでございます。  

えびの市議会 2015-03-04 平成27年 3月定例会(第 4号 3月 4日) 一般質問

今、警戒態勢に入っていますけれども、これについての見解を求めます。 ○市長(村岡隆明君)  硫黄山の噴火につきましては、えびの市を含めた五市二町の協議会環霧島会議で既に作成をいたしておりますえびの高原周辺が火口となった場合の災害区域予測図で、拳大の噴石が飛んでくるおそれのある想定範囲を四キロ以内ということで、えびの高原白鳥温泉霧島第二開拓が入っているところであります。

串間市議会 2014-09-10 平成26年第4回定例会(第4号 9月10日)

災害対策本部を設置してから体制が整うまでの時間についてでありますが、気象台からの大雨洪水警報台風接近に伴います河川水位上昇等により、まず情報連絡本部を設置し、その後の気象状況の変化による危険度を見きわめながら、警戒本部、さらに著しい被害が予想される場合は、対策本部を設置する段階的な警戒態勢を構築しております。

串間市議会 2014-03-03 平成26年第1回定例会(第2号 3月 3日)

その主な会議の内容といたしまして、出初式協議に始まり、消防団各種訓練打ち合わせ各種催し物での警戒態勢協議、入退団式等打ち合わせなどを行っております。  また、火災現場活動などの事後検証も行っており、ほかの分団へのフィードバックをしながら早期出動を目指すとともに、現場での迅速な部隊活動が図られるよう協議しているところでございます。  以上でございます。

日向市議会 2013-10-08 10月08日-06号

日向野生猿被害対策本部におきましては、9月9日に野生猿を捕獲して以降、かみつき猿と思われる目撃情報等がないことから、9月14日、18日と段階的に警戒態勢を縮小し、9月20日の午後5時をもって被害対策本部を解散するとともに、警戒態勢の解除を行ったところであります。今後は、通常の業務体制へ移行し、有害鳥獣対策業務として従来どおり林業振興課対応することとしております。

串間市議会 2013-09-09 平成25年第5回定例会(第2号 9月 9日)

次に、消防機関自治会での連携についてでございますが、消防本部消防団につきましては、日ごろから防災訓練等を通して連携を図り、特別警報の発表にかかわる大雨台風接近等災害が予想される場合には、事前情報共有化を図り、警戒態勢構築等を含めて、いつでも活動できるように体制整備しております。  

えびの市議会 2013-03-13 平成25年 3月定例会(第 6号 3月13日) 一般質問

地震時に倒壊する危険の高い木造住宅に対する耐震化の促進、それからあと火山がありますし、火山のときの警戒態勢それから自主防災活動の取り組みや活動意識に関する温度差があるというようなことです。  こういった課題が、後の次の一の百四十七の中でいろいろな整理の仕方も書いてございますが、要はここのところです。この課題あと避難所整備課題もきのう出されましたですね。きょうも出されましたですね。

都城市議会 2012-12-17 平成24年第5回定例会(第5号12月17日)

また、新燃岳噴火が予想される場合は、当然ながら、関係機関気象台等々と情報共有に努めまして、早期避難警戒態勢を構築して、「人的被害ゼロ」に向けて、しっかりと対応してまいりたいと考えております。  また、再噴火に備えまして、降灰の除去が迅速に行えるように災害協定締結機関とも連携をしまして、四十八時間以内の作業開始を目指しますとともに、国・県等関係機関との連携を充実していきたいと考えております。

  • 1
  • 2